Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫のごはん > ネットのおすすめフードって信じて大丈夫?

ネットのおすすめフードって信じて大丈夫?

2017年11月5日
  • 猫のごはん

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

 

猫好きの皆さま、こんにちは。
ペットフードエキスパートの菊地将也です。

 

ここ最近、何件かフードに関するお問い合わせといいますか、似たようなお悩み相談が多かったので、そちらをいくつかピックアップしてお話をしていきたいと思います。

 

「ネットでおすすめのフード」でトラブル!

 

ひとつめは「ネットでおすすめのフード」についてです。

以前にも、このメルマガブログで取り上げましたが……最近かなりいろいろな種類が増えてきましたので、改めてお伝えしていきます。

 

「ネットの広告に騙されないでください!」

インターネットを通じてこのメルマガやブログを配信している僕が言うのもなんですが…(笑)

 

「フードおすすめサイト」の仕組み

 

ネットには、物凄く膨大な情報が溢れかえっています。
それは個人の方が善意で書いたものかもしれませんし、企業が自分のところの商品を売るために書いたものかもしれません。

企業によっては、「自分のところの商品をおすすめするブログを書いた人に報酬を支払う」というところもあります。俗に言う『アフィリエイト』ですね。
そのブログから商品が購入されたら更に何%お支払い…という仕組みも存在します。

その商品を自分の愛猫・愛犬に与えていない…極端な話、犬猫を飼ったことがあるかもわからない人が特定の商品をおすすめするブログを書き、その商品が売れたら報酬が発生するという、ネットによくあるビジネスモデルです。

 

売り方は個人的に好きではありませんが、本当に良い商品であれば犬猫たちのためになるので良いとは思うのですが…。

 

おすすめフードでのトラブル例

 

最近、僕のところに

  • アレルギー(脱毛含む)
  • 涙やけ
  • ガリガリにやせてきた
  • 毛並みが荒れてきた

などのお悩みで相談に来てくださった方々は、ほとんどの方が同じ「ネットでおすすめされていたフード」を与えていました。

そのフードの成分には「油脂」や「鶏油」などレンダリング原料の可能性が高いものも使われていて、さらに高タンパク質・高脂質のフードでしたので、あまり運動をしない子や、臓器が弱っている子たちにはおすすめしにくい製品でした。

が、ネットの広告を見ると、あたかも「どんな子にでもおすすめ!」的なことが書いてありました。

 

こういったフードを購入される方に共通しているのが、「フードの情報収集に熱心」で「フード選びにお困りの方」だという点です。
うちに子に少しでも良いものを…と調べた結果、偏った情報や、間違った情報を発信しているサイトを信じてしまい、結果、更にトラブルが悪化していく…という悲劇が起こってしまいます。

 

どうか皆さま、その情報が本当に正しいかもう一度調べてみてください。
それだけで、こういった悲劇は少なくなるはずです。

 

「オリジナルフード」でトラブル!

 

また、もうひとつ最近多かったのが、とある「超低タンパク・超低脂肪の超高級フード」を購入し、それを与え続けていたらトラブルが起きてしまった…という相談です。

このフードは、そのお店の独自基準で作られている「オリジナルフード」でした。

 

「オリジナルフード」ってなに?

 

ペットフードというのは、実は作るのはとっても簡単です。
食材を適当に仕入れ、簡単な成分検査して、国に申請を出したらその日からペットフードメーカーです。

日本にも、いくつかのペットフードを作れる工場があり、メールや電話でそこに依頼するだけで簡単に作ることもできます。

中には、既存のフードのパッケージや、ビタミンなどの配合を少しだけ変えたアイテムなんかもありますし、「その子のためだけに、素材や成分を特別に配合したフード」なんかもありますね。

 

本当にオリジナルの成分調整をし、フード製造を行うにはある程度の時間がかかるものなのですが、何故かそこのメーカーのフードは注文した次の日には届くため不思議だなぁと…(苦笑)

 

ペットフードの規制・基準

 

日本には、ペットフードの栄養成分に関する規制はありません。「タンパク質99%、脂肪1%」のフードだろうと、「タンパク質1%、脂肪99%」のフードだろうと、ラベルの表示や、添加物や農薬、汚染物質などさえクリアしてしまえば、ペットフードとして販売可能です。

 

 

そして、そのフードを「室内猫用」や「トイプードル用」などとラベルに表示して販売することも可能です。
どこの規制や基準もありませんので、それはメーカーの独自規格であり、メーカーの考え方次第です。

 

その結果、その子に必要な栄養が足りていなかったり、逆に多く摂りすぎてしまって、トラブルになることも…。

 

「総合栄養食」と書かれているフードであれば、最低限の栄養成分は保証されています。
しかし最近のトレンドは高栄養価のフードで栄養成分は満たしているものの逆に過多になりがちなので、これも見極める力が必要です。

 

自分の子のためのフードの見極め方

 

一番大切なのが、

「その子にあわせた栄養バランスを見抜くこと」

なんです。

 

これができる人はプロでも少ないので、急に今日から…というのは難しいかもしれません。

 

しかし、例えば目ヤニや涙やけ、便の匂いなどがあるのであれば今のフードが合っていない可能性があります。具体的には特定の栄養を摂りすぎていたり、不足しているのかもしれません。
そういった、個々の今の状態にあわせてフードを選んであげること、これが一番必要になってきます。

 

「ネットでおすすめされているフード」や、通っているお店の「オリジナルフード」など、一概に全てが悪いとは言いませんが、本当にうちの子に合っているのか、しっかりと見極めてください。

 

それが、健康に長生きするために必要なことであり、飼い主さんが猫さんやワンちゃんにしてあげられる最大級の「愛情表現」のひとつだと思います。

 

ぜひ、思い当たったことがある方は、今一度フードを見直してみてくださいね。

 

本日の内容は以上になります。
それでは、皆さまと猫さんが、より良き日々を過ごせますように…。

 

追伸

=ウィズキャットメルマガ事務局より=

あなたの愛する猫ちゃんに最適な
安全なフードを選ぶために必要な知識とは…?

間に合わなくなってから
後悔してしまうことのないように、

こちらから詳細をご確認ください。
↓↓

菊地将也先生監修!「かしこい猫ごはんの選びかた」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • ウィズキャットより
  • 専門家のお話
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2018 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop