Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫の飼い方 > 結石の予防に大切なのは…?

結石の予防に大切なのは…?

2017年08月6日
  • 猫の飼い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

猫好きの皆さま、こんにちは。
ペットフードエキスパートの菊地将也です。

 

今回は、お悩み相談中で1.2を争う猫さんのトラブル…「結石」についてお話していきます。

そもそも、結石とはなにか?から簡単に説明させていただくと、尿が作られる腎臓から尿道までに石が出来てしまう病気のことです。

・血尿が出たり
・頻繁にトイレに行くようになったり
・排尿時に痛がったり

猫さんにとって、とても辛く、罹りやすい病気です。
最悪、尿毒症という病気になり、亡くなってしまうこともあります。

猫さんは元々、水を飲む量が少なく、オシッコの回数も少ないので、比較的、結石になりやすい生き物です。

結石の多くは、

・ストルバイト結晶結石
・シュウ酸カルシウム結晶結石

この二種類だと言われています。

 

細菌感染をはじめ、オシッコの中のリン、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが増えたり、尿のpH(ペーハー)が崩れることでなると言われています。
オシッコのpHがアルカリ性に傾くとストルバイト結晶結石になりやすく、オシッコのpHが酸性に傾くとシュウ酸カルシウム結晶になりやすくなると言われています。

つまり、pHを崩さないことが結石予防の鍵となるのです。

結石は、オスメス関係なくなりますが、オス猫は尿道が細く、小さな結石が出来るだけでも尿道を傷つけたり、詰まりやすい事から、比較的オス猫の方がなりやすいと言われています。

フードで出来る予防としては、まずはミネラル分が多いフードを選ばないことです。
ミネラルは、フードの裏面などに記載されている保証成分値に「粗灰分」と書かれています。

結石予防のため、キャットフードはリン、カルシウム、マグネシウムなどミネラルの含有量が細かく記載されているフードが多いです。
その中でも特に、マグネシウムの量をチェックしてみてください。
ストルバイト結晶結石は、このマグネシウムを多く摂ると形成しやすくなります。

また、気をつけなければいけないのが「フード・おやつ・トッピングの食べ過ぎ」です。
いくら配慮されているフードを選んだとしても、それを必要以上に与えたり、フード以外にも沢山のおやつを与えたりすると、必然的にミネラルの摂取量は増えます。
特に、手作り食などを与えている方は、ミネラル分の多い野菜などの与えすぎで、結石になってしまうケースもあります。

2001年に発表されたデータでは、高タンパクフードほど尿量が増えるというデータもありますが、タンパク質の与えすぎは肝臓、腎臓の酷使にも繋がります。
キャットフードは高タンパクなものが多いので、おやつやレトルトなどでお肉系の物を与える時は、必ずフードを減らすようにしてくださいね。

そして、1番の結石予防は「水を飲む量を増やす=尿の量を増やす」事だと言われています。
例えば、少しぬるま湯などで、ふやかしたフードを与えたり、小まめに新鮮なお水に変えて与えたりしてください。
ただし、ミネラル分の多いお水などは与えないよう気をつけてくださいね。

猫さんの泌尿器はとても繊細で、少しバランスが崩れただけでも、すぐトラブルになってしまいます。
ただ、猫さんの結石が出来るメカニズムは、完璧に解明されたわけではありません。

結石の原因の1つとして、ストレスも関係するといわれており、猫さんはストレスを溜めやすかったり、痛みを我慢してしまうことが多いので、ならないように「予防」することが何より大切です。
もちろん、お水の量やミネラルの摂取量だけでなく、ビタミンやタンパク質の摂取量など、沢山気をつけることはありますが、まずは、「食べすぎない、摂りすぎない」生活を始めてみることからです。

キチンと食事を管理してあげることで、猫さんに健康で長生きしてもらいましょう。
本日の内容は以上になります。

皆さまが猫さんと、より良き日々を過ごせますように…。

追伸

=ウィズキャットメルマガ事務局より=

言葉を話せない猫ちゃんの泌尿器系の病気のサインって知っていますか?

もし、「もちろん知ってます!」と自信をもって答えられない方は、ちょっとだけこのページを見てみて下さいね♪

↓↓↓

追々伸

【本日18時】より猫専門医が教える猫ワクチンについてのDVDが公開されます!

【期間限定の特別なキャンペーン】も行うそうなので、ぜひお見逃しのないようにご注意くださいね!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • ウィズキャットより
  • 専門家のお話
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2018 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop