Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫の知識 > 事前にチェック!猫ちゃんの電車でのルール

事前にチェック!猫ちゃんの電車でのルール

2017年08月31日
  • 猫の知識

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

今回は「猫ちゃんの電車移動」についてのお話をしていこうと思います。

猫ちゃんと一緒に電車に乗るときの注意点やルールについてご紹介いたします。

「猫ちゃんと一緒に電車で移動することがある!」という方はぜひ最後までご覧になってくださいね。

猫ちゃんはキャリーバッグに入ってもらう。

猫ちゃんは、鉄道会社ごとに指定されたサイズ内のキャリーバッグに入ってもらいましょう。

必ず全身が入るものを用意しましょう。顔やからだが出てしまうものはNGです。

鉄道会社ごとのルールをチェック!

まさに乗ろうとしていたところで乗車できなくなってしまうと、猫ちゃんがかわいそうですよね…。

できれば、猫ちゃんを電車に乗せる前日までに乗車予定の鉄道会社のルールをチェックしておきましょう!

鉄道会社ごとにルールはそれぞれです。例として、東京の一部の鉄道会社をご紹介いたします。

路線ごとの料金、サイズ例

 路線 料金 1辺の長さ上限 縦横高さの合計上限 重量上限
JR線   280円  70センチ 90センチ  10キログラム
東京メトロ  無料 200センチ 250センチ 30キログラム
東急電鉄   無料  70センチ  90センチ  10キログラム
西武鉄道  無料  70センチ  90センチ  10キログラム
都営地下鉄  無料  200センチ  250センチ  30キログラム
京浜急行電鉄  無料  200センチ  250センチ   30キログラム
小田急電鉄  無料  70センチ  90センチ  10キログラム

 

このように東京内の一部の鉄道だけでも鉄道会社ごとにルールはそれぞれです。

さらに、手回り品は2個までと決まっている鉄道会社やキャリーカートは不可など様々なルールがあります。

また、しっかりとキャリーに入っていても、他の旅客の方に危害や迷惑が掛かってしまうと駅員さんが判断した場合(猫ちゃんが暴れまわってしまったり、鳴き声が大きい、臭いが強い場合など)は、残念ながら乗車をお断りされてしまうこともあります。

最近では、沢山の鉄道会社がHP上に鉄道会社ごとのルールを記載してくれています。

もし記載がない場合は鉄道会社へ問い合わせてみるか、駅員さんに聞いてみましょう!

電車では猫ちゃんは「手回り品」扱いになる。

トートバッグのイラスト輪行袋・輪行バッグのイラスト

 

電車では、猫ちゃんは「手回り品」の扱いになります。

切符が必要な場合、改札窓口で駅員さんに「猫を乗せるので手回り品切符をください」と伝えれば購入できます。

購入した切符をキャリーの見えやすいところにつけて乗車しましょう。

周りの旅客の方への配慮が大切!

電車で寝ている人たちのイラスト

たとえ、猫ちゃんがどんなにお利口さんだったとしても、猫ちゃんに嫌悪感や恐怖心を抱く方もいます。

苦手な方だけでなくアレルギーを持った方もいますのでトラブル防止のため周りの方への配慮をしっかり行いましょう!

具体的には、

  • 人が少ない時間帯を選ぶ
  • なるべく人の少ない車両を選ぶ
  • 電車内ではなるべく隅の方にたつ
  • 絶対にキャリーの扉を開けない
  • 猫ちゃんが外から見えないようにする

などを心がけて乗車しましょう!

また、電車内だけでなく、ホームでも同様に周りの方への配慮を忘れないようにしましょう。

まとめ

今回は、猫ちゃんの電車の乗り方についてお話しいたしました。

 

事前に乗車予定の鉄道会社のルールを確認し、ルールにのっとった方法で猫ちゃんと電車に乗りましょう。
猫ちゃんは電車では「手回り品」の扱いになります。
猫ちゃんにはしっかりとキャリーに入ってもらい、周りの旅客の方への配慮をして乗車しましょう!

 

本日の内容があなたとあなたの猫ちゃんの幸せな暮らしに少しでもお役にたてましたら本当に嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

PR

キャリーを出しただけで逃げてしまっていたうちの子が
〇〇〇しただけで、猫ちゃんが自分からキャリーに入るように!?

獣医の先生に「いいこですね!」って褒められちゃう♪
何歳からでも大丈夫!猫ちゃんとの幸せな暮らし方をチェック!

↓↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!

↓↓猫ちゃんと暮らす多くの方に届きますようシェア拡散にご協力いただけますと嬉しいです!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • ウィズキャットより
  • 専門家のお話
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2018 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop