Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫のごはん > そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

2018年01月26日
  • 猫のごはん

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

 

猫好きの皆さま、こんにちは。
ペットフードエキスパートの菊地将也です。

 

本日は「暴飲暴食のリスク」についてお話ししていきます。

そもそも猫さんはムラ食いな子が多く、食いだめをあまりしにくい生き物なのですが、たまーにあげればあげただけ食べてしまう子もいます。

 

適切な量のごはんとは?

飼い主さんに適正なごはんの量を伝えると、

「そんなに少なくていいの? かわいそう…」

といったお声を頂くことがよくあります。

我々人間から見ると、猫さんが食べている食事の量は本当に少なく、微々たるものに見えますよね。

ではまず、体重差で比較して考えてみて下さい。

3kgくらいの子と、体重50kgくらいの人間を比較すると、およそ17倍の体重差がありますよね。
体重3kgくらいの子が50g食べたとすると、50kgの人間に換算すると、17倍の850gくらい食べたことになるんです。

こう考えると、結構食べてますよね…?(笑)

確かに、見た目にするとすごく少なく見えますが、猫さんの体重的に見てみると、かなりの量食べていることになるんです。

 

暴飲暴食のデメリット

猫さんに限らずですが、暴飲暴食をすると、内臓に負担がかかります。
胃酸や膵液など強力な酵素を持つ消化液が過剰に出てしまって、内臓の粘膜を痛めてしまって、胃炎・膵炎・腸炎などのリスクもグンとあがります。

また、食事を摂ると胆のうからは胆汁という消化をサポートする液が出ます。

胆汁は、脂肪の消化を助ける小腸から分泌される消化液ですが、過剰に出てしまうと大腸から再吸収されます。

その際に、細菌の影響で「二次胆汁酸」というものに大腸でなるのですが、この二次胆汁酸は発がん性があり、肝臓や大腸がんなどのリスクが高めると言われています。

もちろん暴飲暴食は肥満にもつながり、結果として糖尿病や心臓病などの病気にもつながってきます。

 

お互い無理なく健康に

「食事の量が少なくてかわいそう…」
と思って沢山与えていた飼い主さん。

そのお気持ちはよーくわかります。

わかりますが、それが逆に猫さんの体に負担をかけている可能性もあるんです。せめて、フードのパッケージにかかれている給餌量は守りましょう。

運動量が少ない子では、パッケージに記載されている量でも多すぎることがありますので、あまり運動をしない子ではもう少し減らしても良いかもしれません。

また、おやつをあげたときは、フードの量も減らしましょうね。
キャットフードは「総合栄養食」なので、フードを適量食べている場合、おやつなどは栄養の過剰摂取になってしまいます。

飼い主さんがコントロールしてあげることで、猫さんの健康寿命は変わってきます。
ただし、無理やり変えようとすると辛くなって長続きしない方もいると思います。

少しずつ意識を変えていくことが大切ですので、あまり無理のない範囲から変えていきましょう。

「まずはおやつを減らすこと」

これだけでも構いません。
小さなことからこつこつと。

これからも、元気な猫さんと一緒に、
楽しく生活していきましょうね。

本日の内容は以上になります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
皆さまがより良き日々を過ごせますように。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • 専門家のお話
  • ウィズキャットより
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2022 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop