Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫のごはん > 【栄養と病気】太った子は要注意!猫の糖尿病

【栄養と病気】太った子は要注意!猫の糖尿病

2018年01月21日
  • 猫のごはん

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

 

猫好きの皆さま、こんにちは。
ペットフードエキスパートの菊地将也です。

 

今回は猫さんの「糖尿病」についてお話していきたいと思います。

 

糖尿病とは?

糖尿病の分類

糖尿病は、ホルモンである「インスリン」を分泌する膵臓の機能が低下したり、分泌自体が止まってしまったりすることで、血液の中にある糖分が体に送り込まれなくなり、高血糖になってしまい、尿の中に糖分が排出されてしまう病気です。

膵臓の機能が壊され、インスリンが出なくなることで症状が出るものが「I型糖尿病」
膵臓の機能は保たれているものの、その他の理由で症状を呈するものが「II型糖尿病」と呼ばれます。

いくつか統計データを見てみると、猫さんの場合は「I型糖尿病」のほうが多いみたいですね。

 

糖尿病の症状

症状としては

  • 体重の減少
  • おしっこの量や回数の増加
  • 水を大量に飲む
  • 食欲増加(初期)
  • 食欲低下(後期)
  • 嘔吐

などなどがあります。

「怪しいな?」と思ったら獣医さんで血液検査をしてもらいましょう。
血糖値の値を見て、獣医さんから診断がくだされるはずです。

 

猫と糖尿病

そもそも、本来であれば肉食である猫さんは糖尿病にはなりにくいはずなんです。お肉には100g中0.1~1g程度しか糖分は含まれていませんので。

しかし、ペットフードには普通に穀物も含まれていますので、そうなるともちろん糖質も多く含まれています。

特に原材料の最初に穀物が記載されているフードなどは、糖質の割合が高い可能性があります。また、フードやおやつなどの暴飲暴食や、肥満などは糖尿病の原因になります。

 

糖尿病にかかる割合

■男の子と女の子での違い

糖尿病に関する興味深いデータがあります。

2012年、ペットの保険会社の「アニコム」さんが統計をとったところ、糖尿病にかかる割合が

  • 男の子が69%
  • 女の子が31%

と、圧倒的に男の子のほうが高かったんです。

(『数値で見ると一目瞭然。意外と知らない猫統計』<アニコムホールディング>より引用)

 

■年齢での違い

年齢別では4歳から徐々にかかる可能性があがり、10歳以降は一気に2倍以上の発症率となっていました。

10歳以上の男の子を飼っている方は、特に気をつけてくださいね。

(『数値で見ると一目瞭然。意外と知らない猫統計』<アニコムホールディング>より引用)

 

糖尿病の治療

猫さんが糖尿病にかかってしまうと、治療が非常に難しいと言われています。

人間の場合、自分で血糖値を測ることが出来ますが、猫さんの場合は病院で測ることになってしまいます。

もちろん、通院だけでも猫さんには負担になりますし、慣れない環境で興奮することで血糖値もあがってしまいます。

また、インスリンの注射が必要な場合、人間では食事前に注射を打つのですが、猫さんの場合はいつご飯を食べてくれるか分からないことが多いので、注射してもご飯を食べてくれないと、低血糖の症状が出てしまうことも。

もちろん、治療費も安くありませんし、労力もかかります。

 

糖尿病にさせないために

糖尿病は怖い病気です。

低体温状態や、震え・痙攣、白内障、腎不全などの合併症など…命に関わるリスクが非常に高い病気です。

ふらついてしまったり寝たきりになってしまったりと、きっと、飼い主さんも見ているだけで辛くなってしまうこともあるでしょう。

ですので、そうならないためにも予防が必要です。暴飲暴食や、肥満、糖質の多い食事などは極力控えてあげてくださいね。

どうか、一頭でも多くの猫さんが辛い病気に悩まない日が来ますように。

どうか、そんな猫さんを見て辛い思いをする飼い主さんが減りますように。

本日の内容は以上になります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
皆さまがより良き日々を過ごせますように。

 

追伸

=ウィズキャットメルマガ事務局より=

知っているのと知らないのでは大違い!

猫ちゃんを守るごはんの選び方

詳細はこちら

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • 専門家のお話
  • ウィズキャットより
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2022 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop