Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫のごはん > 腐りかけが一番好き?猫の不思議な味覚

腐りかけが一番好き?猫の不思議な味覚

2018年01月14日
  • 猫のごはん

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

 

猫好きの皆さま、こんにちは。
ペットフードエキスパートの菊地将也です。

 

最近、面白い記事を見かけました。
「甘み・苦み・塩み・酸み・うまみ」の5つの基本味に次ぐ、「カルシウム味」という第6の味覚が存在する可能性がある、という記事です。

うまみ、という味覚は今でこそ当たり前のように使われていますが、うまみが認知されるようになったのも2000年頃とつい最近のことなのです。

 

猫の味覚

猫さんは、人間ほど味覚が繊細ではありません。
よく「猫はグルメ」という方がいらっしゃいますが、実は味覚に関しては人間よりも劣っています。

味は舌にある「味蕾(みらい)」という細胞で感じ取られます。

人間の場合、成人で5000~7000程の味蕾がありますが、猫の味蕾は、猫の特徴でもあるザラザラの舌の中に、およそ500~1000程度しかないそうです。

そのため、せいぜい感じられても「しょっぱい、にがい、すっぱい」くらいです。
ですが、その中の「苦み」にはとても敏感で、腐ったお肉などに含まれるアミノ酸をにがいと感じ取ります。

これは猫が野生を生き抜く中で、体に悪い腐ったお肉を食べないよう、自己防衛本能として持っている能力だとされています。

 

食欲を刺激する「匂い」

猫さんが一番食欲を感じるのは「香り」「匂い」です。
猫の嗅覚は、人間のおよそ1万~10万倍の感度があるとされています。

目の前の食べ物が食べられるかどうかの確認をするためにも、猫の嗅覚は発達したそうです。

古くなったフードやレトルトは油が酸化し、体にとってもよくありません。こうした酸化した油の匂いを嗅ぎ取って、安全かどうかを判断しているのでしょう。

食いつきの良いキャットフードは大体が強い油の匂いがします。ですが、油の摂り過ぎは体によくはありませんので、いくら食べてくれるからといって、油の多いごはんにはご注意くださいね。

 

猫は腐りかけが一番好き?

また、「食べ物は腐りかけが一番美味しい」という話があります。

お肉は発酵すると、タンパク質がアミノ酸へと分解されます。「すっぱさ」や「うまみ」を感じるアミノ酸が増えることで、より美味しいと感じるようになるのです。猫は酸味のあるすっぱい食べ物に対しても敏感なのですが、人と違って「すっぱさ」を「うまみ」として感じ取っているそうです。

味の素などの調味料に含まれているのは、この「うまみ」を感じるアミノ酸です。
猫は生まれつき、そういった「うまみ」を感じる器官が敏感なので、そういった意味ではグルメなのかもしれませんね(笑)

 

年を取ると味覚が変わる?

年を取ってくると、この「味蕾」という器官は衰えていきます。

人間でも、乳幼児から高齢者になるまでの間で、30~50%くらい味蕾の数が減ると言われています。

歳を取ってから味覚が変わった、というのは、この味蕾の数が減少することが関係してきます。これは猫さんにも言えることで、シニア猫になると味蕾が減ることで味覚が落ちてきます。

そして、猫さんが一番食欲をそそられるのが「匂い」なのですが…

これもシニア期になると衰えていきます。危険かどうかの判断ができにくくなってしまうので、毒性の強いものも誤って食べてしまうことも。

シニアになればなるほど、飼い主さんの食事の管理は必要です。
最近は、猫さんも高齢の子が本当に増えてきましたので、そういった点も皆さまご注意くださいね。

さて、本日の内容は以上になります。
猫さんも、飼い主さんも、より良き日々を送れますように。

 

追伸

=ウィズキャットメルマガ事務局より=

うちの子が飾っていた花を食べちゃった…
コレって病院につれてった方がいいの?

そんなときに、その場で獣医師に直通相談!
 ↓↓こちらからチェック!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • 専門家のお話
  • ウィズキャットより
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2022 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop