Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 病気予防と治療 > ペットフードだけでは足りない腸内環境ケア

ペットフードだけでは足りない腸内環境ケア

2017年10月8日
  • 病気予防と治療

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

 

 

猫好きの皆さま、こんにちは。
ペットフードエキスパートの菊地将也です。

 

 

先日、ウィズキャットさんの号外で、面白い画像が送られてきましたね。

「健康うんちのチェックシート」

これは本当に有用なシートだと思います。あなたの猫さんの結果はどうでしたか?

 

 

 

3つの腸内細菌とは?

 

面白いことに、猫さんもわんちゃんも、食べているフード次第で本当にすぐにうんちの状態が変わるんです。例えば、数%タンパク質の数値を下げただけで、黒かったうんちが茶色っぽく、硬かったうんちが柔らかくなったりします。

これには腸内にいる細菌の、「善玉菌」と「悪玉菌」が関係しているといわれています。よくCMでもこの単語を耳にするようになりましたね。

さらにこれらに加えて中立の立場的な「日和見菌」、3つのバランスを整えることで健康な腸内環境を保つことができます。

 

しかし、この「悪玉菌」が曲者でして…

生きる上で必要ではあるのですが、

  • タンパク質
  • グルテン
  • 脂肪

など、ペットフードに豊富に含まれているものをエサに増えていきます。

 

かたや、「善玉菌」はというと…

  • 水溶性食物繊維
  • オリゴ糖
  • グルコン酸

など、ペットフードだけでは簡単に摂取しにくいものをエサに増えていきます。

 

もちろん、体内の消化酵素を使ってタンパク質や脂質などをしっかりと分解できれば、あまり問題はないのですが…。

歳をとるごとにこの消化酵素も減り、体の代謝はドンドンと落ちていきます。運動不足やストレスなどでもやはり代謝が落ちてしまったり、胃酸の分泌が少なくなります。結果として、善玉菌は減り悪玉菌がドンドン増えてしまうなんてことも。

シニア用のフードになると、大体が成猫用よりもタンパク質や脂質の割合が落ちるのはそういった要因も含んでいるんですね。

 

 

善玉菌と悪玉菌の働き

善玉菌

 

善玉菌は、糖分や食物繊維などを「発酵」させ、体に有用な物質を作り出してくれます。

お肌に良いビタミンを作ってくれたり、ホルモンを作ったり整えてくれたり。健康な生活を送るのに必要不可欠なのが善玉菌です。善玉菌の代表的なものは納豆菌、酵母菌、麹菌などですが、これらは、私達が昔から食べてきた食事の中にも含まれています。

 

しかしペットフードの中にこういったものが含まれているのはごくわずかです。

 

 

悪玉菌

 

悪玉菌は、腸内で「腐敗」を起こし、体に有害な物質を排出します。

 

  • うんちの匂いの元にもなるメタンガスや硫化水素
  • 発ガン性物質であるニトロソアミン

などを発生させる原因ともいわれています。

最近非常に多いアレルギーやアトピー、下痢や便秘、涙やけや目ヤニの増加など、これらの大きな要因のひとつにこの悪玉菌があります。

 

悪玉菌は不健康になる根本原因といっても過言ではありません。かといって、悪玉菌が体に全く不要かというとそんなこともないんです。ウィルスなど外的からに対しての免疫を作るためには悪玉菌は必要不可欠なので、大切なのは善玉菌と悪玉菌のバランスです。

 

日和見菌

 

さて、先程名前が出てきた中立の立場である「日和見菌」ですが、なかなか聞き覚えがないとは思います。しかし、実は腸内で一番多い細菌は日和見菌なんです。

善玉菌・悪玉菌は日々腸内で勢力争いをしているのですが、この日和見菌はその時勢力が強い方に味方する習性があります。そのため悪玉菌が優勢になると、日和見菌が悪玉菌の味方になってしまいます。

ですので、常に善玉菌を優位にさせておくことが一番の健康の秘訣であると僕は思っています。

 

 

サプリメントの重要性

 

そこで、善玉菌を優位に立たせるために欠かせないのが「サプリメント」です。

最近では多種多様なサプリメントが並んでいますが…ハッキリ言って、有象無象なものが本当に多く存在しています。

腸内環境の改善をうたっているサプリメントだけでも何百種類も出ているのではないでしょうか。しかし、どれが本当に効果があるのかわかりにくく、問い合わせてもハッキリ答えられるところは多くありません。

 

と、いうわけで先日からウィズキャットさんからも案内が行っているかと思いますが…「ないなら作ってしまえ」と、このたびウィズキャットさんと協同で、腸内環境に良いもの詰め込んだサプリメントを開発しました。

とことん「猫のため」になるものをというコンセプト部分で想いが合致した上での協同とはいえ、僕の方からの要望でウィズキャットさんにも工場の方々にもなかなか苦戦をさせてしまったと思いますが、どうしても良いものが作りたかったものでそこは妥協なくお話をさせていただきました。

 

腸内環境だけでなく、皮膚の保湿に効果のある「食べるセラミド」や、食べものの消化分解の補助になる「大根粉末」などなど…。様々なトラブルのケアに使えるような成分を詰め込みました。

「サプリに迷ったら、まずはこれ!」と自信を持って言えるアイテムに仕上がりました。

 

 

犬猫問わず僕のところには様々な相談が数多くよせられます。

季節の変わり目になってきたせいか、今までよりも問い合わせが確実に多くなってきました。もちろん、フードもアドバイスさせていただくのですが、フードだけでは補えないケースも数多く存在します。

またフードは様々な理由で変更できない方もいらっしゃるので、そんな方々にはサプリメントで、トラブルケアのお役に立てればと思います。

サプリメントの開発は、僕の夢のひとつでした。このたびウィズキャットさんとの開発にあたって、支えてくれた皆さまにも、心よりお礼申し上げます。

 

どうか、これからもあなたの大切な猫さんのために、お役に立てますように。

これからも、よろしくお願い致します。

 

肝心のサプリメントについては明日9時にウィズキャットさんからご案内が行くかと思います。ぜひ、詳細をご確認ください!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • 専門家のお話
  • ウィズキャットより
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2023 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop