Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫の健康と長生き > 猫が10歳過ぎたら半年に1回健康診断に行こう!

猫が10歳過ぎたら半年に1回健康診断に行こう!

2017年09月28日
  • 猫の健康と長生き

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

あなたの愛猫ちゃんをどれくらいの間隔で健康診断に連れて行ってあげていますか?

猫ちゃんにずっと元気でいてもらうためには病気の早期発見、早期治療が大切です。

今回は猫ちゃんの健康のために、おすすめな健康診断の頻度についてお話しいたします。

シニアの猫ちゃんは半年に1回定期健診に行こう!

さっそくですが本題です。

できれば、猫ちゃんが7歳を過ぎたころから1年に1度といわず、半年に1度のペースで健康診断を行ってほしいです。

しかし、「うちの子はまだまだ元気だし…。」そんなふうにお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

そんな場合でもせめて、猫ちゃんが10歳過ぎたら半年に1回の定期健診を行うことをおすすめします。

猫ちゃんの1年は人間の4年分!

猫ちゃんは7歳でシニア期になると言われています。

 猫ちゃんの7歳は人間でいうと44歳くらい、10歳で56歳くらい、15歳になると76歳です。

あっという間に年齢を重ねていく猫ちゃん。

見た目では大きな変化がなくても、猫ちゃんは年齢を重ねれば重ねるほど病気のリスクが高まります。

▼猫ちゃんの人の年齢換算について詳しくはこちらの表をご覧になってください。

http://nekomataa.com/blog/hayashi58/

特に猫ちゃんは腎臓の病気になりやすい動物です。

「15歳の猫ちゃんの3匹に1匹」が腎臓病を発症しているというデータがあるほど、猫ちゃんは腎臓病になりやすい動物です。

猫ちゃんが7歳を過ぎたころから腎臓病は発症しやすくなります。もちろん腎臓病以外にも、7歳以降になると糖尿病など他の病気を発症する猫ちゃんも年々多くなっていきます。

猫ちゃんの1年は人間の4歳分ですので、腎臓病などの病気が発症したとき1年放置するということは、人間で換算すると4年も放置することになってしまいます。

見た目にはわからなくても、病気が進行していることも…。

さらに、猫ちゃんは痛みやつらいことを隠してしまう子が多く、ふだんの生活の中で猫ちゃんの病気やケガを100%気づいてあげることはとても難しいことです。

どんなにしっかりと猫ちゃんをみていても、気づかないうちに病気が進行しているなんてことも…。そんなことになってしまったら、とてもショックですよね…。

猫ちゃんとの幸せな暮らしのためにしっかりと定期的に健康診断を行い、猫ちゃんの健康をチェックしてあげましょう!

1年に1回念入りに検査、合間に簡単な検査をはさもう!

「それでも半年に1回行くのは大変!お金もかかってしまうし…。そもそもどんな検査を行えばいいの…?」

そんな方もいらっしゃるかもしれないので、具体的な例をだしてご紹介いたします。

例 1年に1回精密検査を行い、その半年後にワクチン(予防接種)と一緒に項目を少なくした検査を行う。

1年に1回しっかりと精密検査!

一般身体検査

血液検査

尿検査

糞便検査

レントゲン検査

エコー検査(超音波検査)

心電図検査

眼圧検査

1年に1回のワクチンと一緒に検査!

一般身体検査

血液検査

尿検査

エコー検査

まとめ

本日は、できれば7歳以上の猫ちゃん、遅くても10歳を過ぎた猫ちゃんは半年に1回健康診断に連れて行ってほしいとお話しいたしました。

また、参考の健康診断の受け方をご紹介いたしました。

今回の内容があなたと猫ちゃんの幸せな暮らしにほんの少しでもお役にたてましたら本当に嬉しいです。

最後までご覧になっていただきありがとうございました。

PR

「どんなところに注意したらいい?」

「どうすればずっと健康でいられるかな…。」

「どんな心構えを持てばいい?」

10歳を過ぎた猫ちゃんとのこれからの歩み方とは?

↓↓

 

少しでもためになった!

と感じていただけましたら、「いいね!」やシェア・拡散にご協力いただけますと嬉しいです!

↓↓

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • 専門家のお話
  • ウィズキャットより
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2023 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop