Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫のしつけ > やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ対策。

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ対策。

2016年08月25日
  • 猫のしつけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

じつは、最近うちの猫様、なぜかご飯が大好きです。

こめ

ご飯といっても、猫ちゃん用のご飯ではなく、、、お米・・・。

ご飯の用意をしていると「隙あらば!」と狙ってくる猫様。そんな猫様にご飯を食べられてしまわないよう、毎日攻防を繰り広げております・・・。

本日はそんな猫ちゃんの困った行動、「問題行動」への対処法についてお話していこうと思います。

「猫ちゃんにやめてほしいこと」ナンバー1とは?

先日Twitterにて、猫と暮らす方に「猫ちゃんにやめてほしい事」についての調査をいたしました!

191名の方にアンケートにご回答いただきました。なんと、191名中、46%。半数近くの方が「お布団や壁へのおしっこ」についてお悩みとのこと! 

なので、今回は「お布団へのおしっこ」についてお話ししていこうと思います。

 

「いつもお布団におしっこされて困っている!」
「叱っても何度もされてしまう!!!」

そんなお悩みの方は、是非ご覧になってください。

お布団におしっこしてしまう猫ちゃんへの、やってしまいがちな誤った対処方法や、猫ちゃんの気持ちを考えた正しい対処方法についてお伝え致します!

「お布団におしっこ」への対処法

対処方法についてご説明する前に、一つ確認したいことがあります。

「あ、お布団におしっこされちゃった!」そんな時、あなたはいつもどんな風に対処していますか?

 

「こらー!!なにしてるのー!!」

なんて、頭ごなしに猫ちゃんを叱ってしまっていないでしょうか?

kenka_friends_female (1)

お布団やソファーにおしっこをされてしまうと洗うのが大変ですし、ニオイも残るので非常に困ってしまいますね。

 

しかし、猫ちゃんがお布団など普段と違う場所でおしっこをしてしまう「問題行動」には必ず原因があるはずです。

その原因がわからないまま頭ごなしに叱っても、意味がないばかりか、逆効果になることも。

さらに、場合によってはトイレ以外の場所でのおしっこは重大な病気が隠れているサインだった! なんてこともあります。

猫ちゃんの心と体の健康を守るため!

そして、猫ちゃんにもあなたにも嫌な思いをせず、快適に過ごしていただくため。

トイレ以外の場所におしっこをしてしまう猫ちゃんの気持ちや原因と、「叱らない」正しい対処方法についてご紹介します。

「お布団におしっこ」する猫ちゃんにアンケート!

猫ちゃんの気持ちを知るために、お布団でおしっこしてしまう猫ちゃんへアンケートをとってみました。

注目のアンケート結果はこちらです!

↓↓↓

====アンケート結果====

 

  • トイレが気に入らにゃい!
  • 飼い主が構ってくれにゃい!
  • お布団が魅力的にゃのが悪い!
  • 体調が、具合が悪いにゃ…。

などなど…

…。

すみません。アンケートは冗談です。

まじめにお布団でおしっこしてしまう猫ちゃんの言い分をご紹介します。

あなたの猫ちゃんに当てはまる項目はないか? チェックしてみてください。

叱る前になぜ猫ちゃんがお布団でおしっこしてしまったのか考え、その原因を改善してあげることで防いでいきましょう!

 

「お布団におしっこ」してしまう原因とは?

では、まずは、猫ちゃんがお布団におしっこしてしまう場合、どんな原因が考えられるのか?

いくつかご紹介していきたいと思います。

 

≪ケース1:トイレが気に入らない!≫

nekotoire猫ちゃんには、「気に入らない猫砂・トイレは使いたくない…」なんてガマンをしてしまう子もいます。猫ちゃんに合わせてトイレの環境を整えてあげましょう。

 

■猫砂の素材が気に入らない

鉱物系、木系、紙系、シリカゲル系、おから系、穀物系、お茶系、炭系など、数多くの種類の猫砂があります。

猫ちゃんの祖先は砂漠で生まれたといわれています。

そのためか、本物の砂のような粒の細かい猫砂を好む猫ちゃんが多いようです。

 

■トイレが使いにくい・気に入らない

サイズが小さすぎて猫ちゃんにあっていないトイレや、入口が狭かったり枠が高く入りづらいトイレを嫌がる猫ちゃんもいます。

トイレのサイズは猫ちゃんの体長の1.5倍くらいが理想的です。

 

■掃除がされていない

souji_ofuro猫ちゃんはきれい好きな子が多く、トイレが汚いと嫌がる子はとても多いのです。

こまめに掃除をしてあげましょう。

 

また、毎日きれいにしていてもトイレは少しずつ汚れていくものです。

月に一度は丸洗いをするのがオススメです。

 

■ニオイが気に入らない

異臭、他の猫ちゃんのニオイ、匂い付きの猫砂などを嫌う猫もいます。

こまめな掃除のほか、多頭飼いの場合は「トイレの数は猫ちゃんの数+1」を心がけましょう。

 

■設置場所が気に入らない

pet_nekosuna

  • トイレの扉が入りづらい
  • 食事場所に近すぎる
  • 他の同居動物が邪魔をしてくる
  • 人の出入りが激しい

このような落ち着かない場所では猫ちゃんはトイレをしたがりません。

廊下の奥や部屋の隅など猫ちゃんが安心できる場所に設置しましょう。

 

■前にトイレで嫌な思いをした

zutsu_neko

トイレで嫌な思いや怖い思いをしたり、おしっこをした後、嫌な事が起きた記憶があると

「トイレでおしっこをする=嫌ことがある」と記憶してしまい、トイレでのおしっこを避けるようになる事があります。

≪ケース2:お布団が悪い!≫

pet_neko_sleep

お布団のカバーが猫ちゃんの手でかくと、カシャカシャと音がする素材の場合、トイレの砂の音と勘違いをして「ここはトイレだ!」なんてトイレをしてしまう猫ちゃんもいるようです。

さらに、一度お布団でおしっこをしてしまうと、ニオイが残り、繰り返しおしっこをしてしまうケースもあります。

猫ちゃんは人間の数万倍~数十万倍嗅覚が優れているといわれています。人間にはわからない残り香を嗅ぎ取ってしまうのです。

何度お布団を洗ってもクリーニングに出しても改善されなかった「お布団へのおしっこ」が、お布団自体を新調することで改善されたケースもあります。

思い切って新しいお布団に変えてみるのも手かもしれません。

≪ケース3:飼い主が構ってくれない≫

couple_baby_dakkocat2_angry

  • 夫婦の間に赤ちゃんが産まれた
  • 猫や犬などの新しい家族が増えた
  • 飼い主に“彼氏・彼女”ができた
  • 飼い主が結婚した
  • 飼い主に仕事ばかりであまり家にいない
  • 家にいても、昔より構ってくれない

該当する項目はないでしょうか?

 

ほかにも、猫ちゃんがお布団でおしっこをしだすようになる前、なにか環境の変化がなかったでしょうか?

猫ちゃんは、さみしかったり、飼い主になにか不満を訴えたいときにもお布団など、トイレ以外の場所でおしっこをすることがあります。

そんな時に

「もー!! 何やってるの!!!」なんて叱っても逆効果です。

mother_angryneko_punch

「構ってもらえた♪ 反応してくれた♪」と、また繰り返し同じ場所でおしっこをするようになってしまいます。

逆に、叱られたことがショックで落ち込んでしまったりと、ストレスになる場合もあります。

おしっこすること自体をガマンするようになったり、余計にすねて繰り返してしまう猫ちゃんもいます。

では、どうしたらいいのでしょうか?

そんな時の対処方法は、

「叱りたくなる気持ちをぐっとおさえること」です。

猫ちゃんがお布団でおしっこをしたのを発見した時、「無反応」でいるのです。

おしっこしてしまったお布団を片付ける際、なにも言わずに、黙々と片付けるようにしましょう。

猫ちゃんがあなたの気を引きたくてわざとお布団におしっこをしている場合はなんの反応もなければ、猫ちゃんはお布団におしっこをしなくなるのです。

 

ただし、これには注意点があります。しなくなる前に、猫ちゃんの行動がエスカレートし、さらにお布団へのおしっこを繰り返す場合があるのです。

 

ojisan3_question

「なぜエスカレートしてしまうの?」
「それって逆効果ってことなんじゃないの?」

そんな風に感じてしまうかと思いますが、このエスカレートした行動は、行動をやめる為の過程なのです。

なぜエスカレートすることがやめるための過程なのか?わかりやすくご説明しますね。

 

想像してみて下さい・・・。

あなたが小さな部屋に閉じ込められてしまったことを想像してみて下さい。

その小さな部屋にはドアが1つあるのみ、他には何もありません。

door_close

 

外に出たいあなたは、ドアをたたきます。

「出してー!」

どんどん!!

叩いてもドアは開きません。

 

あなたならどうしますか?

諦めてしまう方もいるかもしれません。

しかし、ほとんどの方が、

「だれかいないの?!!!!」

どんどんどんどんどんどんどんどん!!!!

こんな風にもっと叩いたり、声を大きくし、叫びます。

それでも、いくら強く叩いても、叫んでも無反応なドア。

この状態が1時間、さらに2-3日・・・1週間。と続くと殆どの方がこのドアをたたくことを「無駄」と考えやめてしまいます。

door_closecat3_cry

これ、猫ちゃんも同じなのです。

かまってほしいから布団におしっこをしている場合、何度繰り返しても、なにも反応もしてくれないとわかれば、猫ちゃんは無駄な行為をしなくなります。

 

・・・。

しかし、この行為をやめてくれたとしても、猫ちゃんの要望やストレスなどの根本的な原因は解決していません。

 

pet_cat_girl

猫ちゃんに寄り添って考え、改善してあげてくださいね!

 

 

 

≪ケース4:体調が悪くて…≫

pet_byouki_cat猫ちゃんがきちんとトイレができない原因が、身体の異変からきている場合があります。

猫ちゃんは膀胱炎や尿結石、腎臓病などのおしっこにかかわる病気にかかりやすいと言われています。

また、関節の痛みでトイレをまたげずトイレでしたくてもできない場合など身体のどこかに痛みがある場合も、別の場所でおしっこをしてしまうのです。

トイレでおしっこをしなかった場合、病気の可能性も視野に入れて考え、獣医師に相談してみましょう。

 

まとめ

HIRA86_nekojyarasideasobu_TP_V (1)本日は、猫ちゃんの問題行動である「お布団へのおしっこ」をしてしまう原因や、猫ちゃんの気持ち、正しい対応についてご紹介しました。

猫ちゃんのおしっこの失敗への一番の対処法は日頃から猫ちゃんをしっかりと観察することです!

猫ちゃんがトイレを失敗してしまった際は愛情を持って原因を探ってあげてくださいね。

 

本日の内容が、あなたと猫ちゃんの暮らしに少しでもお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

 

関連記事

▼猫ちゃんのおしりが汚れてしまったときは…

http://nekomataa.com/blog/hayashi6/

▼どうして噛むの?!

http://nekomataa.com/blog/hayashi7/

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • 専門家のお話
  • ウィズキャットより
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2022 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop