Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 猫の飼い方 > 簡単!2ステップで愛猫を振り向かせる方法

簡単!2ステップで愛猫を振り向かせる方法

2017年05月11日
  • 猫の飼い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

先日、猫ちゃんと暮らしている知人とお話をしているとき、

「うちの猫はいくら呼んでもしらんぷり。うちの猫はほんと自分勝手なのよねぇ。これってうちの子だけかしら?」

そんな相談をもらい、あるアドバイスをしました。

 

すると、数か月後、

「猫が自分勝手なのではなく、私がちゃんと教え方を知らなかっただけなのね・・・。」

そう、知人から連絡がありました。

 

では、あなたに質問です。

猫ちゃんは名前を呼んだとき、どんな反応をしてくれますか??

せっかく猫ちゃんの名前を呼んだのに、しらんぷりされてしまう…。

なんてことありませんか?

もしあるとしたら実は、そのしらんぷり、猫ちゃんのせいではないかもしれません!

そこで本日は、「猫ちゃんの名前を呼んだとき、猫ちゃんが反応してくれるようになる方法」をご紹介いたします。

・名前を呼んでも反応してくれない!
・もっと猫ちゃんと仲良くなりたい!

そんな方はぜひご覧になってくださいね♪

突然ですが、「カクテルパーティー効果」という言葉をご存知でしょうか?

「カクテルパーティー効果」は、人間の心理学の言葉です。

パーティーのような、沢山の人が雑談している賑やかな場所でも、友人から自分の名前を呼ばれたとき、しっかりと聞こえることはありませんか?

これが、「カクテルパーティー効果」です。

つまり人は、自分に必要な情報を無意識に選択して聞いているのです。

 

実はこれ、猫ちゃんも一緒なんです。

近くで猫ちゃんの名前を呼んでもちっとも反応してくれないのに、大好きなごはんを開ける音がすると駆けつけてくる…。そんな経験はないでしょうか?

自分の名前よりも、ごはんを開ける音が大好きなのです。

「うちの猫はいくら呼んでもしらんぷり」と言っていた知人のおうちの猫ちゃんはまさにこの考えだったようです。

そんな猫ちゃんでも、今からお伝えする方法を実践することで、どんなところにいても、猫ちゃんが自分の名前に反応してくれるようになりましたので、今は反応してくれないとお悩みのあなたもご安心ください!


それでは、あなたのおうちの猫ちゃんが、どんなところにいても、猫自分の名前に反応してくれるようになる方法をご紹介いたします。

1、はっきりと、猫ちゃんの名前を呼びます。
2、おやつを少量あげます。

なんと、たったこれだけです。

とっても簡単だと思いませんか?

コツは、猫ちゃんが大好きな、とっておきのおやつを用意することと、ごはん前に行うこと、根気よく繰り返すことです。

「そんなに簡単なら、苦労しないわよ!!」

なんて思ってしまうかもしれません。

しかし、実はこの方法…動物の行動学に基づいたトレーニング方法なのです。

突然ですが、「パブロフの犬」をご存知でしょうか?

ベルの音を鳴らしてから犬にごはんをあげることを繰り返していると、やがて犬はベルの音に反応してよだれを流すようになります。


ベルの音とごはんは全く関係のないものなのですが、繰り返し行うことにより、犬にとってベルの音とごはんが結びつき、身体が反応するようになるのです。

この原理と同じように、猫ちゃんの名前を呼んでおやつをあげると、名前とおやつが結びつくようになります。(厳密に言うと「パブロフの犬」とは少し違うのですが、今回は説明を省略します‥!)

そのため、猫ちゃんは、名前を呼ばれると、「おやつがもらえる♪」と、考えこっちを向いてくれるなど反応をみせるようになります。

反応をしてくれるようになったら、次のステップに進みましょう♪

1、はっきりと、猫ちゃんの名前を呼びます。
2、こちらを向いてくれたら、おやつを少量あげます。

猫ちゃんの名前を呼んだときに、こちらを向いてくれたらおやつをあげます。


これを繰り返すと、猫ちゃんは「この音(名前)を言われたとき、反応するといいことがある!」と学習してくれます。

繰り返しているうちに、「名前を呼ばれるといいことある♪」と自分の名前を好きになり、しっかり反応してくれるようになるのです♪

まとめ

本日は、猫ちゃんに自分の名前を大好きになってもらうための簡単なトレーニングについてお話いたしました。

うちの猫は名前を呼んでも知らんぷり!とお悩みの方はぜひ、試してみてくださいね♪

今回の内容が、あなたと愛する猫ちゃんの暮らしに少しでもお役に立てれば幸いです。

それでは、本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました!

もしご友人にも猫ちゃんと暮らす方がいましたら、シェアしてくださいますと嬉しいです♪
猫ちゃんと暮らす人、人と暮らす猫ちゃんがもっともっと幸せいっぱいになれますように♪

PR

もっと知ると、もっと楽しい♪

猫ちゃんとのコミュニケーション方法
幸せな暮らし方
猫ちゃんの本当の気持ち

あなたに全部知ってほしいから、
全部知っていたら、全額返金します!!

あなたの猫ちゃんを幸せにする方法♪
      ↓↓↓

 

 

おすすめ記事

▼キャリーを好きな場所にするトレーニング♪

http://nekomataa.com/blog/hayashi10/

▼嫌がる猫ちゃんにもおすすめの爪切り!

http://nekomataa.com/blog/tyousa02/

 

↓↓いつも応援ありがとうございます!励みになります!!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • 専門家のお話
  • ウィズキャットより
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2023 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop