Facebook Twitter

猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトについて
  • ブログ
  • HOME
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
猫ちゃんが長生きする秘訣がつまった情報サイト「ねこまた」|健康管理
MENU
  • HOME
    サイトについて
    ブログ
    インフォメーション
    お問合せ
    よくある質問
    会社概要
    サイトマップ
ねこまたTOP > ブログ > 病気予防と治療 > ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

2017年02月16日
  • 病気予防と治療

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート 友だち追加

 

突然ですが、あなたのお家の猫ちゃんの顎はきれいですか?

と言うのも、最近うちの猫の顎下に、ぽつぽつと黒い汚れがでてきたんです。

 

 

この、黒いぽつぽつ猫の「顎ニキビ」なんです…。

そんなタイミングに読者様から「顎ニキビ」に関するご質問を頂いたので、

本日は、猫ちゃんの顎ニキビについてお話したいと思います。

それでは、まずは頂いたご質問の内容をご紹介いたします♪
↓↓

猫の「顎ニキビ」についてです。

 

黒いガサガサが顎の下についている時があります。

 

獣医さんに聞くと、「ただれたりしていない限り気にしなくても大丈夫。」と言われます。

 

しかし、黒いガサガサのついている量が多かったり、色が目立ったりしていると、

 

「かゆくないんだろうか?猫自身は嫌じゃないのかな?」と、気になってしまいます。

 

やたらこすったり、無理に取ろうとすると、逆にざ瘡(ざそう:顎ニキビのことです)の原因になると聞きました。

 

気になりながらも様子を見てますが、適切なケア、ニキビができないようにするための留意事項など、あるのでしょうか。

どう思われますか?

 

ずっと気になっていることです。

よかったら回答お願いします。

 

ご質問、ありがとうございます!
獣医さんに「大丈夫。」と言ってもらっても猫ちゃんの気持ちを考えると心配になってしまいますよね。

それでは、今回は、この顎ニキビの対策、対処法について話いたします。
お家の猫ちゃんの顎ニキビでお悩みの方は是非ご覧になってくださいね。

 

そもそも、顎ニキビってなに??

まずは、簡単に顎ニキビについて、ご説明いたします。

顎ニキビ(アクネ・ざ瘡(ざそう)・猫ニキビとも呼ばれています。)は、猫ちゃんの顎下の毛穴に皮脂や汚れがつまり。黒くなってしまっている状態のことです。
黒くなっている状態が面飽(ニキビ)です。

・皮脂
・アトピー
・アレルギー
・汚れ
・グルーミング不足
・免疫機能の異常
・毛包虫(ニキビダニ)症
・ウイルス感染
・ストレス
・食べ物

ざっとあげてみると、上記のような様々な原因が考えられると言われています。

今回の質問者様はすでに動物病院で診察を受けているとのことでしたね。

まずは、かかりつけの獣医師へ相談してみることをおすすめします。動物病院では、原因の検査や抗生剤・消炎剤の軟膏やお薬の処方、消毒処置、薬用のシャンプーなどの処方をしてくれることも。

猫の顎ニキビは人にはうつる?他の猫には?

原因が様々なため、一概には言えませんが猫ちゃんの顎ニキビは人にうつることはありませんし、元気な猫ちゃんにもうつることはないと言われています。

顎ニキビって猫自身はかゆくないの?

猫ちゃんが気にする様子がなく、顎下の皮膚が赤くなっていない状態であれば、そこまで問題ではありません。

しかし、猫ちゃんの顎下は、細菌や、マラセチア菌という「カビ」が感染してしまうこともあり、ひどくなると炎症がおき赤くはれ、出血したり膿んでしまうことも…。慢性化し、皮膚が変色したり硬くなってしまう猫ちゃんも。
また、猫ちゃん自身がかゆがったり気にして顎をひっかき、傷つけてしまうこともあります。

感染や炎症がおきてしまうと、家庭でのケアだけでなく、動物病院での治療が必要になります。ひどくなる前にかかりつけの獣医師に1度相談することをおすすめします。

顎ニキビはとった方がいいの??

猫ちゃん自身がかゆがったり、顎下の皮膚が赤くなっていなければ、そこまで神経質になる必要はありません。

しかし、顎ニキビは、汚れが顎の下にたまってしまった状態です。
私としては、顎まわりを清潔にしてあげることをおすすめします。

 

猫ちゃんの顎下から黒いポツポツ(顎ニキビ)をなくそう!

ほとんどの場合は、顎の下を清潔に保つことで顎ニキビを防ぐことができます。

湿らせたガーゼで優しくふきとる

顎の下は、猫ちゃんのセルフグルーミング(毛づくろい)ではなかなか届きづらい場所です。
なので、猫ちゃんがごはんを食べた後など、顎の下が汚れた際には、水またはぬるま湯で湿らせたガーゼで優しくふき取ってあげましょう。
毛について上手に汚れが取れない場合は、ノミとりコームを使うと簡単にとることができます。

岡野 ONS 高級ノミ取り櫛 小
岡野 ONS 高級ノミ取り櫛 小

posted with amazlet at 17.02.16
岡野製作所
売り上げランキング: 1,922
Amazon.co.jpで詳細を見る
 

▼ノミとりコームの詳しい使い方はこちらでご紹介しています。

http://nekomataa.com/blog/hayashi6/

 

また、毛の柔らかな歯ブラシを使い、顎下を部分洗いしてみるのも手です。

ごしごしとこすりすぎると猫ちゃんを傷つけてしまい、雑菌が繁殖し悪化してしまうこともありますので、優しく行ってあげてください。

 

こまめに「汚れたらすぐにふき取る習慣」をつければ、猫ちゃんの顎下は清潔に保たれます。

脂分や水分が多いフードを食べている猫ちゃんや、あまり毛づくろいが得意でない猫ちゃん、口に汚れがつきやすい猫ちゃんは、特にこまめにキレイにしてあげましょう。

食器を清潔に

食器をこまめに洗い、猫ちゃんの生活環境を衛生的に整えてあげましょう。

また、プラスチックの食器を使っている場合、容器に黒ずみや傷はないかチェックしてみてください。
黒ずみ、傷があった場合、新しい容器に変えてあげましょう。

実は、プラスチックの容器は細菌が繁殖しやすく、きちんと洗っていても、小さな傷に、細菌が集まり繁殖してしまっているかもしれません。
猫ちゃんの顎下をこまめに拭いていてもなかなか治らない場合は、1度試してみてください。

▼食器について詳しくはこちらでご紹介しています。

http://nekomataa.com/blog/hayashi51/

荒業も・・・。

ちなみにうちの猫は顎下を清潔に保つために顎の下の毛をバリカンで刈り取っていまいした。
風通しがよくなり、汚れも付着しにくくなります。

見た目が変わってしまいますし、嫌がる猫ちゃんもいますので、あまりおすすめはしません!
もし、お家の猫ちゃんにチャレンジしてみようとお考えの方は、猫ちゃん、人間ともに怪我をしないよう、十二分にご注意ください。
まずは、動物病院に相談してみましょう。

それでも治らないなら…。

顎下と生活環境も清潔にしていても、猫ちゃんが顎ニキビになることはあります。
顎ニキビができやすい体質の猫ちゃんもいます。

また、アレルギーやストレス、ホルモンバランスの崩れなどから、顎ニキビになってしまうことも。

猫ちゃんが金属やプラスチックのアレルギーを持っていた場合は、食器の材質を陶器などに変えることで顎ニキビが改善することも。

フードの成分が身体に合っていなかった場合や食物アレルギーを持っている場合は、フードを変えてみることで顎ニキビがなくなることもあります。

まとめ

本日は、猫ちゃんの顎ニキビについてお話いたしました。

猫ちゃんの顎ニキビ対策は、とにかく顎下を清潔に!
そして、猫ちゃんの生活環境を衛生的に保つことが大切とお話いたしました。
猫ちゃんが嫌がらないよう、優しくふき取ってあげてくださいね。

ご質問くださった読者様、そして今回の内容をご覧になってくださったあなたと猫ちゃんのお役に立てますと本当にうれしいです。

ぜひ今回の内容を実践してみてくださいね!

最後までご覧になっていただきまして、ありがとうございました。

 

PR

「えっ猫って洗わないと清潔じゃないの…?!」

洗わなくても生きていける猫ちゃんはたくさんいますが、皮膚のことを考えると、やっぱり洗ってあげた方がいい!

詳細をチェック!

↓↓

猫ちゃんの顎下の部分洗い方法も解説♪

PR

「うちの猫に合ったフードって…?」

猫ちゃんにとって本当にいいフードの選び方を学んで健康な毎日を♪

↓↓

 

おすすめ記事

▼汚れをとるときは…

http://nekomataa.com/blog/hayashi6/

▼猫ちゃんの生活環境も清潔に!

http://nekomataa.com/blog/hayashi51/

▼猫ちゃんをキレイにしてあげよう!

http://nekomataa.com/blog/hayashi37/

 

もしご友人にも猫ちゃんと暮らす方がいましたら、シェアしてくださいますと嬉しいです。
猫ちゃんと暮らす人、人と暮らす猫ちゃんがもっともっと幸せいっぱいになれますように!
↓↓いつも応援ありがとうございます!励みになります!!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

クリックしてシェアする
クリックしてツイートする
Twitter で Follow neko_mataa_mike
前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

カテゴリー

  • 専門家のお話
  • ウィズキャットより
  • 猫の飼い方
  • 猫の健康と長生き
  • 病気予防と治療
  • 猫のごはん
  • 猫のイベント
  • まちの獣医さん
  • 猫関係のサービス
  • 猫の雑貨
  • 猫本レビュー
  • 猫のきもち
  • 猫を飼うまで
  • 猫の迎え方
  • 猫のお手入れ・ケア
  • 猫のしつけ
  • 猫の知識

最新の記事

2018年02月25日

【最終回】猫さんのために、6つ確認させて・・・

2018年02月19日

【質問】もしものとき、こんな味方はいます・・・

2018年02月9日

猫のトリミングって必要?不要?

2018年02月5日

歯周病は虎でさえも倒れる痛さ…

2018年01月26日

そのごはん、多すぎかも?「猫の暴飲暴食」

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

ランキング

2018年1月4日更新
no-images
2016.08.25

やめてほしい猫ちゃんのお布団へのおしっこ・・・

4170 view
no-images
2016.09.01

無理矢理はダメ!おしりの汚れを簡単に取る・・・

3550 view
no-images
2017.11.30

猫ってどんな目やにだと病気なの?取り方は・・・

1044 view
2017.02.16

ネコの顎ニキビってどうやったら治るの?

804 view
2017.10.31

『猫砂トイレ』と『システムトイレ』どっち・・・

747 view
2017.12.14

どうして出しっぱなし?なんでザラザラ?猫・・・

745 view

インフォメーション

2017年03月21日

【お詫び】サーバ障害発生に伴うサイトアクセス不具合について

インフォメーション一覧へ
  • ねこまたTOP
  • 会社概要

Copyright© 2022 猫が長生きする情報サイト ねこまた All Rights Reserved.

pagetop